自己責任って正しいのか?
今回はそんなことを書いてみます。
自己責任は正論のように思えますが、とても窮屈に感じる人も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな問題に投げかけてみます。
自己責任とは?
1990年代〜2000年代ごろから、日本では”自己責任”がしきりに言われるようになりました。これは成功できないことや、能力がない事が自己責任とされる考え方です。*1)
その象徴が、当時から社会問題化されていた非正規雇用。
やむなく劣悪な労働環境で働いていても、自己責任とされてしまう。浮上するのにも”自助努力”が必要と言われるけれども、日本型雇用では中々定職にありつけない。
事実、1997年の経済同友会でも、「小さな政府と自由な競争社会を実現するため、個人や企業は自己責任に基づいて経済活動をすべき」という趣旨の提言がされています。[*2)の要約]
身近な例では、こんな言い回しに覚えがあります。
- 成功できなかったのは努力が足りなかったからだ
- 本人は努力したつもりでも、それは本当の努力じゃない
自己責任は正しくない理由
筆者はNoです。筆者も、部活での競走や受験競争、リーマンショック不況下での就職活動、そして過重労働を経験している立場なので、これはよく共感できます。その理由は、現代は競争社会だから勝ち負けがあるのは当たり前。
しかし、負けたのは本人の責任になるのはおかしいからです。スクールカースト、受験、就職、昇進…世の中競走だらけ。けれども、そんな競争社会で負けたら「努力が足りない」と説教されてしまう。
これは理不尽です。さらには、別の機会で詳細に取り上げようと思いますが、「個人の能力」や「努力がどのぐらいできるか」も、遺伝子でだいぶ左右されることもわかってきています。
競争社会の勝ち組が「自助努力」だけで勝っている訳ではない
そもそも勝ち組というのは、負け組がいるから勝ち組ですからね。勝ち組の彼らは負けてしまった人たちに感謝こそすれ、勝ち誇るなんて傲慢
そういうふうに考えると楽ではないでしょうか。もちろん、努力にある程度のインセンティブは必要でしょう。出ないとソ連みたいな社会主義になってしまいますからね。
しかし、たまたま活路を見出せなかった人が、貧困に陥っても自己責任とされる社会はおかしい。そう思うのです。まずはその認識に立つと、楽になれると思うのです。
*1)格差是正を阻む自己責任論とは?生まれた背景や貧困との関係を解説
https://cococolor-earth.com/self-responsibility-theory/
*2) 隠された奴隷制 集英社新書
コメント